花魂 HANADAMA

花魂 HANADAMA
花とやもり チラシ

2010年8月31日火曜日

記録と記憶 *8.31記

『能のドラマツルギー 友枝喜久夫仕舞百番日記』を角川ソフィア文庫で買いました。著者は渡辺保です。先日、観世寿夫の『心より心に伝ふる花』を買いまして、その袖に、関連書籍として紹介されていたのです。
渡辺氏が、友枝喜久夫の仕舞に立ち合い、その印象を次々に記していったもので、何年くらいかけたかわかりませんが、友枝喜久夫論になっており、謡曲の解説にもなっており、なかなか刺激的です。
上野さんの花を、花いけに立ち合って、このように記してゆくのもいいと思いました。先日、「花魂 HANADAMA」のチラシを置かせてもらいに行った古書店で、その主人が、上野さんの花いけを見たことがあるといい、それは茨城かどこかで行われた、筏を使ったものであったといいました。同様のことを、そう、青山のギャラリーの方から聞いたことがありますので、皆さんの記憶に、どこか残っているのだなと思ったのです。
「上野雄次花いけ百番日記」。意味のないことではないはずです。



「花魂 HANADAMA」で何をどう詠むか。考えています。「友枝喜久夫仕舞百番日記」も、その手がかりを得たい思いで購入したのです。

0 件のコメント:

コメントを投稿