花魂 HANADAMA

花魂 HANADAMA
花とやもり チラシ

2010年9月2日木曜日

日々花いけ.4 *9.2記(9.1作含む)

ギターのレッスンに行く途次、道ばたに赤い花が落ちていました。
いったんは通り過ぎましたが、気になって引き返し、レッスンを終えて帰るや、すぐ喜多村光史さんの水盤に生けたのが、一枚目です。



水に浸したらどうなるだろうという疑問を抱きました。
しかし、その後、歌のレッスンに続いて上野さんとの打ち合わせがあり、時間がなかったので水に浸した写真は撮れず、茶碗に水をはり、そこに浸したままで外出しました。
一夜を明かし、花だけを引き揚げて喜多村さんの水盤に置いたのが二枚目です。
色が脱けました。色がついている時はそれなりに、脱けてもまた、艶めかしいものです。生物感があります。



三枚目です。
色のついた水に、脱色された花を生け戻しました。
しかし、もとの花にあったような、深紅の水にはなっていません。水の分量に対して、花の色が少ないのでしょうか。着物の染料に使うためには、ずいぶんたくさんの植物を用いる必要があるようです。
一種の花材で三枚の写真というのは、作品として弱いようです。
しかし、変化には興味を抱きましたので、三枚とも掲げます。

0 件のコメント:

コメントを投稿